10月に開設したラクシーTwitter、営業日は毎日ツイートしてます!
予約の空き状況や、練習室無料レンタルの情報など
最新の情報を発信しています(`・ω・´)ゞ
これからは、ラクシー講師が歌ってる動画もTwitterで公開していきますので
是非チェック&フォローお願い致します!
「これ歌ってほしい!」というリクエストもお待ちしております♬
今年のラクシーレッスンもあとわずか!
新年は1/5(木)からの営業となります♪
今年も皆さん楽しく頑張って、しっかり上達してくださいました!
この調子で来年も頑張りましょう!
今年も一年ありがとうございました(=゚ω゚)ノ
Lisa
みなさま、どうお過ごしですか?
私は仕事です・・・
でも、仕事が好きなので全然平気です!!!
先日忘年会でプレゼント交換しました。
男性でも女性でも可能なものをとの条件で探しました。
結果、香り良いのど飴とリラクゼーション効果のある香りのする紅茶のセットにしました。
くじで誰に当たるかまた、誰のが当たるかわからないスリル感の後当たりました。
なんとポップコーン!!!!
一人には多い缶入りwww
中にはメッセージ。
”誰かと分けてね♡”
わかりましたよ!という事で分けます。
その時はポップコーンだけでは無く音楽もね♡
相手探してからね・・・
と、いう事で私は本日ここラクシーボーカルスクールで生徒さんたちと過ごしました。
土日休まずやっております!
どうぞ体験お越しください。
noriko
「どのくらいで○○出来るようになりますか?」
よく聞かれる質問です。
私はいつも「それはあなた次第です」と答えます。
私達講師は、いつでも全力で指導を行っていますが、生徒さんによって上達スピードも様々です。
上達が早い方は、レッスンでやったことをしっかり思い返して練習してきてくれます。
もちろんレッスンの時にしか練習しない方も上達していくのですが、自主練習している方には敵いません。
「普段は時間もないし、楽しくボーストレーニングして少しずつ上達出来ればいい!」という方はそのままで楽しくレッスンしましょう♪
でも、「早く上達したいのになかなか成長しない」という方は、1日10分でも20分でもいいので、レッスンでやったことを少しずつ練習してみましょう!
「歌はスポーツです」と常々申し上げていますが、
スポーツは月に数回、数時間の練習でメキメキ上達するでしょうか?
頻繁に練習している人の方が上手くなるし、
普段から運動してる人の方が・・・
スポーツにしっかり取り組んだことのある人の方が・・・
そのスポーツについてよく知っている人の方が・・・
何よりも、「絶対上手になるぞ!」という向上心がある人の方が・・・
着実に上達していきます。それは歌も同じ。
「どのくらいで○○出来るようになりますか?」
「私達は全力で教えますので、あとは皆さんの頑張り次第です!」
あ、あと、しっかり成長してるのにその成長に自分で気づいていない方も多いですから、
皆さんもっと自信持ってくださいね♬
Lisa
こんにちは!!
ボーカル講師のChikaです!!
今週日曜日に私が開催するワンマンライブがあります!!
生のグランドピアノ、ギター、ボイスパーカッション、そして4人のハーモニーやコーラス。
ぜひぜひ生の音楽に触れにいらしてください!!!
気になるな。。。という方は
chikatsuchitani@gmail.com
までご連絡くださいませ♪♪
2016年12月18日(日)
代官山駅から徒歩3分
「晴れたら空に豆まいて」
開場 11:30 開演 12:00
前売 2800円 当日 3500円
(1dr 600円要)
Chika
リズム、意識したことありますか?
こういった問い掛け・お話は当ブログで何度もしてきています。
リズムが歌にどれだけ大事か、表現の幅を広げるか、その大事さは説明しましたね。
じゃあ具体的にリズムってどーすんの!
ジャンルにより違う・楽曲により違うのは当たり前なのですが、まずは基本「表と裏」です。
メトロノームを淡々と聴いて、曲に合わせて取ることは出来たとしても、体幹になければグルーヴを出す事は出来ません。
日本人は元々、裏拍が血にありません。
もちろん育ってきた環境にもよるけれど、裏を感じながら育った人は多くはないと思います笑
長くなりましたが、「インターロック」というものをご存知でしょうか?
一言でいえば、体幹(首、胸、腰)を前後左右に動かす運動によるリズムトレーニングです。ファンク等を基調とした黒人さんのリズム感です。
リズム強化の為にダンスを習っていた際習得しましたが、これができるようになってからは物凄く変わりました。
音楽を身体で感じ・奏でるには脳内で理解するのではなく身体でビートを刻むことで、楽曲の雰囲気は自由自在です。
リズム強化したいーーでもどうやって練習すれば、、、という方は是非一声掛けてくださいね!全身全霊レクチャーします!
NANA♡
クリスマスの起源ですが、12月25日にイエスキリストが誕生したことのお祝いという意味があり、キリスト教徒の礼拝が世界に広まったものです。
でも聖書の記述によるとイエス・キリストの誕生日は10月の1日もしくは2日が有力とされている説があって定かではないようです。
古代から行われていた「冬至の祭り」が関係しているそうです。
「冬至の祭り」がキリストの誕生日としてお祝いされることになったそうです。
宗教に関係なくこの時期1年の終わりに気の合う人たちと楽しくすごしましょう。
カラオケ大会で楽しく盛り上がりましょう!!!!
カラオケ大会で上手になるにはラクシーボーカルスクールで。
noriko
歌を歌う時になぜか蔑ろにされがちな「リズム」
今までも何度か「リズム」に関しての記事を書きましたが、
本当にリズムの世界は奥が深いです。
「リズムにぴったり合わせて歌うことが出来る」というのは、実はまだスタート地点。
楽曲はそれぞれの「ノリ」を持っています。
どんなビートを刻んでいるのか、
それを理解して歌うのと、理解しないままただぴったり合わせて歌うのでは、
全く歌の印象が変わってきます。
どんな風にリズムに乗るのか、
リズムの縦軸ぴったり歌うのと、ちょっと前のめりで歌うのと、ちょっと遅らせて歌うのと、
ジャンルによっても違ったりします。
「上手に歌えるようになったんだけど、なんだか今一歩足りない気がする」
という時は、もしかしたらリズムの感じ方で一気に歌があか抜けるかもしれません!
興味のある方は是非相談してみてくださいね!
Lisa
みなさんこんばんは!!
ボーカル講師のChikaです!!
年末に向けて歌う機会が増えるこのシーズン。
どんな時も臆することなくマイクを握れるよう、日々みなさん頑張ってくださってます♪
さてさて、
腹式呼吸ですが、どれくらいの人が使いこなせているでしょうか??
人間は無意識の中では腹式呼吸を使っているのですが、
目覚めると胸式呼吸になるという変わった生き物。
もちろん胸式呼吸でも歌は歌えるのですが、
腹式呼吸は胸式呼吸に比べて0.5秒に吸える息の量が大幅に多いのです。
歌の中でのブレスのタイミングって、そうそう長くはありません。
短い時間でどれだけたくさん吸っておけるか。
これがとっても大切です。
腹式呼吸がまだわからない・・・という方はぜひ、レッスンで体感しにいらしてください!!!
お待ちしております!!!
Chika
みなさんこんばんは。
ボーカル講師のChikaです。
みなさんは歌において、子音と母音を気にした事はありますか??
滑舌が悪いと悩んでいる方や、声が通らないなど、お悩みの方は母音をしっかり出すトレーニングをすると
声や歌が劇的に変わりますよ。
レッスンでは、こういった歌の為の根本的な改革も行っております。
ぜひ、レッスンお待ちしております。
Chika
Chika レッスン 担当曜日
毎週:木曜日・土曜日
隔週:金曜日・日曜日
最近、英語で歌う生徒さんが増えてきて嬉しい限りです♪
日本語に無い発音をするのは難しいですよね。
私のレッスンでは
「ネイティブっぽく聴こえるコツ」や
「カタカナなのに英語らしく聴こえる読み仮名」
をお教えしています!
慣れてくると法則が身に付いてきて、自然に上手な発音が出来るようになるし、
舌や唇のコンロトールが上手になって、歌声も変わってきます!
「英語は苦手だけど洋楽や英語詞の曲を歌ってみたい!」
「英会話に活かしたい!」
そんな方、是非挑戦してみてくださいね(`・ω・´)
Lisa