歌う時に「脱力して~」「力まないで~」と指導することがありますが、
「脱力する」ということは「力を入れない」ということではありません。
声を出すというのは筋肉運動ですので、全く力を入れないで声を出すことは不可能です。
歌う時に必要な脱力というのは
「運動が必要な筋肉に必要なだけの力を入れるために、必要でない力を抜く」
ということなんです。
全身ガチガチに力を込めたままジャンプは出来ないですよね?
必要な筋肉を上手に使えないために、その周りの筋肉がそれを補おうとして働いてしまっているのが「無駄な力み」です。
けれど、必要な力まで抜いてしまうと声帯が開いてしまって声になりません。
無駄な力みが生じているのかどうか、必要な筋肉はどうやって動かすのか、
レッスンで講師に確認してもらいましょう!
Lisa
ハロウィンの時期ですね。
今度の日曜は私もパーティーで仮装します。
ところでハロウィンとはなんでしょうか?
秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが現代では特にアメリカで民間行事として宗教的な意味合いはないとのこと。
子供たちが仮装して魔女やお化けに仮装してお菓子をもらったりする風習になっています。
仮装はそこから来ているんですね
パーティのでカラオケで盛り上がりましょう!
歌をうまくなるにはラクシーボーカルスクールです。
体験レッスンお問い合わせお待ちしております。
noriko
私たちは喋ったり歌ったりする時、舌を色んな形に動かして「発音」「調音」をしているのですが、
うまくコントロール出来ない人が多いです!
口呼吸をしていたり、咀嚼回数が少なかったり、色々な原因で
舌の筋力や柔軟性がなくなってしまっているのです。
舌が適切にコントロール出来るようになると歌声や喋り声が劇的に変わります。
それだけでなく、身体の色んなところに良い影響を与えるので、健康にも良いです!
例えば、「いびき」をかく人、「無呼吸症候群」の人、「顎関節症」の人、「太ってないのに二重アゴ」の人、
それってもしかしたら、舌の筋力が衰えている・舌が奥に落ち込んでしまっているのが原因かも!?
まずは口を閉じている時の舌の位置をチェックしてみましょう!
「舌が正しい位置に維持できない!」という方、是非相談してください!
一緒に舌のトレーニングをしましょう♪
Lisa
こんにちは!!
ラクシーボーカルスクール講師のChikaです!!
日頃ラクシーに在籍し練習に励んでくださっているみなさん、
空いているブースを使って無料で練習が出来ることをご存知でしょうか??
当日予約のみとなりますが、
お電話で空きを確認して頂ければブースが空いている時間に無料で使用できます。
●なかなか大きい声が出しづらい
●ライブの為に練習がしたい
●カラオケに行って練習する費用も馬鹿にならない
などみなさん様々な問題を抱えていらっしゃるのではないでしょうか??
そんなときはぜひ、ラクシーのボーカルブースを使って心置きなく練習してください!!
予約方法は練習したい当日にラクシーにお電話でお問い合わせ頂き、
その日のブースが空いている時間をご確認ください。
空いてる時間と皆さんのスケジュールが合えば、そのお電話にて予約をとってください。
お一人様1時間、無料で利用頂けます。
Chika
こんにちは!
講師のREIKOです!
皆さん歌う時の表情は意識したことはありますか?
顔がかたいと歌が明るく聴こえなくなるんです。
それに大きい動きをしてないことによって声量が小さくなってるかも!!?
表情を大きく動かす=口が大きく開く
つまり声の出口が大きくなるのでその分声量もアップするんですよ♪
声量でお悩みの方は顔の筋肉を大きく動かし柔らかくしていくことから始めてみましょう!
ラクシーボーカルスクールでは歌と一緒に顔のストレッチ等も行っています。
まずは無料体験レッスンで体感してみてください!
毎日雨が降り続き今日は寒いです。
皆さんは至福の時ってありますか?
私は今お風呂にゆっくり入ることです。
お気に入りの入浴剤を入れてね。
ここでまた豆知識。
心と身体に良い入り方。お風呂の温度は38度から40度が一番リラックス出来て良い、
20分以上お風呂につかっていると肌に備わっている保湿の成分が流れる、
時間を計るのが難しい場合はおでこにじわっと汗をかいたら上がり時、
そして出たらタオルで拭いたらすぐ保湿剤をつけましょう。
入っているとつい歌がでませんか?
お風呂の歌はとても外に聴こえますね!
では美声をみんなにきいてもらいましょう!!!
上手になるにはラクシーボーカルスクールです☆
体験レッスンのお問い合わせお待ちしております。
noriko
こんにちは!
ボーカル講師のChikaです。
10月に入ったとたん年末を意識するようになりますね。
こうしている間にすぐ「忘年会」の声が聞こえてきそうです。
年末は歌う機会や人前に出る機会が増えるシーズン。
出し物やカラオケにむけてレパートリーを増やしておきませんか???
歌ってみたい曲に今のうちからどんどんチャレンジしておきましょう!!
Chika
こんにちは、ボーカル講師のChikaです。
人間は誰でも、これまで出来なかった事が出来るようになると嬉しいものですよね。
日頃のレッスンでも裏声がしっかりでるようになったり、
裏声でなく高い声が張れるようになるとついつい嬉しくてその声ばかりを使ってしまいがち。
どちらも使いこなすためにはバランスがとっても大切です。
もともと使っていた声も忘れないようにしてあげて欲しいのです。
私は声に正解も不正解もないと思っています。
どの声もあなたの声。
どの声で歌っても間違いではないのです。
じゃあ、ボイストレーニングは何のためにやるの??
なんて声が聞こえて来そうですが、
私たちはみなさんがもっともっと「思うように」「楽に」「楽しく」歌えるようにボイストレーニングを行っています。
まずは色んな声を出してみること。
ひとつだけの歌声に固執しないこと、それらも歌が上達するポイントです!!
レッスンで、出したことのない声に出会ってみましょう!!
Chika
こんにちは、講師のREIKOです!
季節が秋にだんだんと近づいて来ましたね!
皆さんは曲を聴くとき、何を意識して聴いていますか?
何も考えず曲を聴いているという方がきっと多いのではないでしょうか。
今回はちょっとした意識だけで音楽のセンスがググッと上がるコツを教えます。
曲を聴くときに癖付けてほしいコト、それはズバリ
「リズムをとる事」
です(^^)/
普段曲を聴いている自分を思い出してみてください。
リズムをとりながら曲を聴いていますか?
聴いていなかったら足踏みでも手拍子でもいいのでぜひ取ってみましょう!
いつもリズムに乗りまくってるわ!という方は、ドラムの音とベースの音をピックアップして聴いてみましょう。
ドラム、ベースは曲の基礎となっている楽器なのでリズム感が更に養え耳も良くなります。
リズムは歌で声を出す事と同様に大切になってきます。
リズムをとるのが苦手、難しいと感じるようでしたら
是非ラクシーボーカルスクールにお越しください!
リズムの取り方、コツを1から丁寧に教えていきますよ♪
無料体験レッスンでまずは音楽の楽しさを感じていきましょう!
秋ですね!
私は音楽の秋、読書の秋、食欲の秋です。
音楽はアシッドロックでサチモス、ナルバリッチをよく聴きます。歌いたい歌は一青窈の曲。JAZZのナンバーを歌いたい。
本は村田沙耶香の「コンビニ人間」、三島由紀夫の「金閣寺」が読みたいです。
最後の食欲はお鍋が食べたいです。。ふぐ、かなぁ。
皆さんにとっての秋は何ですか?
いつも歌わない歌を思い切って歌ってみてはいかがでしょうか?
歌のことならラクシーボーカルスクールです!
体験お待ちしております。
noriko