こんにちは!、火曜日、土曜日担当のMaimiです。
昨日、日本は全国的に今年最高の気温を記録したようですね!
私達ボイストレーナーがこの季節気になるのが、
湿度です。
一見、梅雨も始まるので室内が潤っているかのように感じられますが、
この時期暑さで体内の水分が奪われ、鼻粘膜や、声帯の粘膜部分の水分も奪われてしまいます。
良い声は良好な鼻と喉の湿度で変わります。
しっかり水分を摂って歌の練習に挑みましょう♪
Maimi
お久しぶりです。
先日の発表会お疲れ様でした。
皆さんすごく上手!!!
日頃熱心にレッスンに通われて練習されてる証ですね!
引き続きお休みしないで来てくださいね。
お待ちしています。
noriko
こんにちは!火曜日、土曜日担当のMaimiです。
今月は癒しの香りラベンダーのお花をご用意しました♪
良い香りで癒されますね(´▽`*)
発表会も終わり、余熱がまだ残る中、生徒さんから、
色んな感想を頂いています。
その中でも最も多かったのが、
“緊張して思った以上に歌えなかった。”
人は、緊張すると呼吸が浅くなります。
原因としては、
緊張状態に陥ると、人は、酸素を出来るだけ吸おうとしてしまう為、
フレーズに必要以上の息を吸ってしまい吐ききれなくなり、
息が余ることにより、いわゆる
アップアップな呼吸になるのです。
大事なのは
吐ききることとフレーズに必要な酸素しか吸わないことです。
一人で練習をしていると出来ているのかわからない。。。
と言ったお話もお伺いします。
そんな時はお気軽に担当講師にご相談くださいね♪
最高のパフォーマンスを目指したい…
でもボイトレどこに習いにいこうか迷っている。。。
果たして、ボイトレ教室で克服できる問題なのか…
そんな方もお気軽にラクシーに相談してみてください。
ちなみに息を吸う時は、
鼻からお花のにおいを嗅ぐくらいです♪
良い歌は良い呼吸から(^^♪
Maimi
発表会、出られた方、どんな日になりましたでしょうか。
初めての方、沢山出られてる方、ステージで歌うことが初めての方、きっと沢山の想いがあの会場には集まっていたのでしょう。
私も今回初めてのラクシーの発表会で大分緊張していましたが、とても色濃い充実した一日でした。生徒さんが歌う姿に当日何度も生きている幸せを感じていました。ラクシーに来てくれたこと、レッスンを重ねてくれたこと心から感謝をしています。
人ひとり私一人はちっぽけで、何かを成すことは決して一人の力ではなく、多くの力の積み重ねで成り立っている。
そうひしひしと実感をし続けたありがたみを感じる時間でした。
改めて生徒に感謝を感じました。
余韻残る素敵な発表会、皆様にとっても5月18日がかけがえない宝の一つとして刻まれてきますように。
素敵な一日をありがとう。
AKI
こんにちは!
皆さんお元気にしてらっしゃいますでしょうか。
5月はゴールデンウィーク明けだったり、新しいことが始まって少しした時期だったり、何かと気力切れしがちな時期。
私がいつも通年や、日々のモチベーションを保つためにしていることを今日は書きます。
なにかの参考や日常に是非取り入れてみてください。
まずは、寝る時間、起きる時間を決めない。
何時に寝なきゃ、睡眠時間が減ってしまった、そんな事を一切気にしないで自由な睡眠を大切にしています。
睡眠不足を気にすることからのストレスフリーを心がけています。
次に、コーヒーを飲む。私は以前ブログで少し書いたのですが、コーヒー好きで資格の勉強をしたほど好きです。ですが、コーヒーを飲むと朝やはりスッキリして少しオンに気持ちが傾きます。時間が無い日はコンビニや自動販売機で買って飲んでいます。
カフェインの強すぎるコーヒーでなくても、ほっとするようなハーブティーや紅茶を飲んでいたときも同じように気持ちの切り替えが出来ていたと思います。(数年前の記憶の話。(笑))ちなみに私は朝ご飯は食べません。無糖の飲み物ののみです。
そして、食生活。朝は食べず昼もよほどの空腹でない限りかなり軽食にしています。お菓子や、サラダ、甘いドリンクや、水だけの時もあります。ちなみに、あまり空腹になれると取らなさすぎる時があるのでいきすぎないようにしています。あくまで基盤で、柔軟にやはりノンストレス。(笑)かを一番に大切にしています。しかし、やはりなるべく空腹の方が集中力も高くなり体のコンディションも整いやすいです。
私は恐ろしいほどダイエットに失敗してきて、風邪を月に2回2週間治らない日もよくあり、一年の大半を病弱で過ごしていた時期もあり、本気で考えた私がみつけた私らしい食生活です。
さて、ここまできて五月病回避の話に戻ります。まずは自分の私生活の見直しをし、なるべくノンストレスでいること。
食生活ふくめ、気持ちのオンオフを大切にすることが私のモチベーションを保つことに繋がっています。
そして、楽しむための努力をすること。ただこなすように流れるように時間を過ごすことも素敵です。大好きです。
ですが、オンに切り替わらない、燃え尽きてしまった、気持ちが下がりすぎてしまう。そんな時は少しだけ、わくわくすることに実際に計画し足を運んだり、日常から思わず気持ちが上がったりスイッチ入ってしまうことをさがしてみてください。
歌のレッスンの目的を見失った時、レッスンのモチベーションにもなります。
このブログを読んだかたの日々の充実を私からも願わせてください。
良い日々をおすごしくださいませ。
AKI
こんにちは、火曜日、土曜日担当のMaiMiです。
今日は日中28°まで気温が上がったようですね♪
私がラクシーメンバーに迎えて頂いてから間もなく1年になります。
亀有の街に愛されるラクシーボーカルスクール。
5/18土曜日に発表会を開催することになりました♪
生徒の皆さんが今からレッスンに、練習にと頑張ってらっしゃるのを見ていて、
とても嬉しく思います♪
18日は休校させて頂きますが、体験レッスンのお問い合わせはお気軽にご連絡くださいね(^^♪
Maimi
大会があったり、コンテスト、オーディションがあったり、生徒さんの夢は私にとって幸せなことで、いつも全力で応援します。
ですが、生徒さんの中には力んで気張って、歌声も伸びやかさを失ってしまう方もいらっしゃいます。
そういうときは力が入ってることになかなか気づかないもので、力みのループに陥っています。
私はそんな時、ひたすら誉めて、更に練習をしない提案や力みを抜くレッスンをさりげなくしています。
ストレッチ、舌のストレッチ、リラックスや何気ない気持ちの明るくなる楽しい話。
頑張りすぎな時は、得たものを一つも溢さんとばかりに頭でっかちになっていて、努力を重ねすぎて大切にしていてほしい体の感覚を閉鎖してしまっていたりします。
なかなか難しいかもしれませんが、もし何か体に緊張感が走ったら、心のバランスを取るように自分に戻れる瞬間を作ってありのままで良いんだよと自分に言ってあげられるリラックスの時間をとる習慣を作ってみてください。
視野は広い方が良い、心の支えはいくらあっていも良い、そんな風に日常全部で日々も歌も作っていけるといいですね。
それは数年後の自分をより支えてくれます。
今を大切に、大会などだけじゃなく、頑張りすぎている時は是非その努力から離れてみてください。
あなたが何をしていても日々笑顔を積み重ねていけますように。
AKI
こんにちは(^^♪ 火曜日,土曜日担当のMaimiです。
5/12は母の日ですね!
ラクシーにも新しいお花を迎えました♪
カーネーションの花ことばは色によって違うようですね。
代表としてあげられる花言葉は、『無垢で深い愛』だそうです。
素敵ですね!
あなたも母の日に歌とカーネーションで感謝を伝えてみませんか?
Maimi
皆様、連休中はどうお過ごしですか?
私は溜まっている仕事と歌とピアノの練習をしてました。
今日からレッスン開始です。
でも、その仕事も大好きな事をしているので仕事をしているから休みが無い!
なんて思った事はないですよ!
なのでストレス無いですwww
それでも感じたら歌ってピアノを弾く!
爆笑!!!
あまり仕事だか趣味だかわからなくなった!
しかし!
皆様は大きな声で歌ってストレス発散しましょう♪
そこで上手になるにはラクシーボーカルにお任せください。
体験レッスンお問い合わせお待ちしております。
noriko
こんにちは♪
火曜、土曜担当のMaimiです。
日中はポカポカ陽気で、つい鼻唄でも歌いたくなる天気が続いてますね♪
先日近所の公園に散歩に出かけた時のことです。
お子さんとお母さんが仲良く並んでお話をしていました。
お姉ちゃんが米津玄師さんかな…?
という曲を大きな声で歌っており、
お母さんがニコニコ見守りながら、聴いているというホッコりする光景でした。
すると妹ちゃん、
『お姉ちゃん、違う曲みたいで変だよ!』
と。
するとお姉ちゃん、腹をたてたのか、妹ちゃんと きょうだい喧嘩が始まりました。
お母さんが仲裁に入り、妹ちゃんが
『だってお姉ちゃんの歌変だよ!』と。
お母さん、どれどれ…
とお姉ちゃんに鼻唄を歌わせます。
するとどうでしょう
さっきまで大声で何を歌っていたのかわからないお姉ちゃん、
鼻唄でしっかりlemonを歌ってるではありませんか。
妹ちゃんは唖然としておりましたが、
本人はもっと驚いていました。
この家族内にハミングミラクルが起きたようです。
ちなみに鼻唄のことを我々はボイトレ用語で、
ハミング(→洗剤じゃないですよ)といいます。
正しいハミングであなたも歌上手になりませんか?
体験レッスンのご予約はホームページお電話、お問い合わせホームよりご連絡ください。
Maimi