こんにちは(^^♪ 火曜,土曜担当のMaimiです。
梅雨時期に入りモチーベーションが下がりやすい季節になりましたね。
体調を崩されてる方も最近見受けられます。
生徒さんから、
先生は何故いつも元気な声が出るんですか?
と。
面白い質問を頂きました。
私が普段心がけている事と言えば、
呼吸環境を整えることを心がけています。
呼吸環境?
と思った方も居るのでは。
呼吸が浅い人に多いのが、猫背です。
猫背で肋骨が内側に丸まっていると、
肺を覆っている肋骨が邪魔をしてたっぷり
息を吸うことができなくなり呼吸が浅くなります。
呼吸が浅いという事は血流も悪くなりすると、
肩凝りや首凝りが起き、肩甲骨と鎖骨に力みが生じ、
肋骨がひらきにくくなり、息が上手く吸えず息が浅くなるという
悪循環を繰り返すのです。
そんな時こそ、
グイ――――!っと背筋と肩の筋を伸ばしてみましょう。
詳しいボイトレに必要なストレッチはレッスンで講師まで聞いていてみてくださいね♪
Maimi
お久しぶりです。
最近男性コーラスグループの大ファンになり夢中で聴いてます。
コーラス、つまりハモルというのは大変難しいです。
強い癖を出さず他のパートを聴きながら自分のパートはしっかり音が取れてないといけない。
でもうまくハモれて綺麗に歌えたらとても気分が良い。
ラクシーではペアレッスンというのもやってます。
カラオケでお友達と綺麗にハモれたら楽しいですね!
体験レッスンお問い合わせお待ちしております。
noriko
こんにちは!日曜日担当のYukariです。
湿度が高いこの時期は、一生懸命髪をセットしても
外に出た途端にぶわ~っと広がってしまい・・・
ドライヤーを持ち歩きたくなります。
さて、健康維持には体を動かすのが一番!
わかってはいるけれど、時間も無いし、
そもそも運動苦手だしめんどう、
スポーツクラブはハードル高いなぁなんて
思ったりしていませんか。
そんな時にオススメなのが
日本人なら誰もが知っている「ラジオ体操」
たった3分で全身を動かす素晴らしい運動です。
しっかりやれば、汗ばむほど
意外にハードなんですよね。
歌う前にやってみると声も出しやすくなります。
お試しあれ!
Yukari
こんにちは♪
火曜、土曜担当のMaimiです。
今日は梅雨でも気分が上がるPOPs曲をご紹介♪
その1 全力少年 / スキマスイッチ
その2 タマシイレボリューション / スーパーフライ
その3 POP STAR / 平井堅
その4 SUN / 星野源
その5 Joyfull / いきものがかり
名曲は名曲のまま次の時代へ…
昔の名曲も、流行りの曲も上手く歌えるようになりたい!演奏したい!
そんな方もお気軽にラクシーにご相談ください♪
Maimi
こんにちは。日曜日担当のyukariです。
今日はとても暑くて
この時期は体調管理がなかなか難しいですね。
レッスンをしていると、
あぁ、もうちょっと口が開くといいのになぁと
思うことがよくあります。
表情も柔らかくなって
声が響いて音程も言葉の抑揚もついて
すべてが良くなります。
口を開けているつもりでも、
音程に気をとられていると
だんだん閉じてしまいがち。
時々鏡で自分の口の開け方を
チェックしてみてくださいね。
それだけで楽しく歌えるようになりますよ!
yukari
こんにちは(^^♪ 火曜,土曜担当のMaimiです。
今日はとある生徒さんのお悩みをご紹介。
先生に教えて頂いた内容をお家でやると
うまくできないんです、、、
どうしてでしょう。 とのこと。
一度やって見せて頂いたところ、とても重要な点に気付きました。
ラクシーの防音ブースは大きな鏡を常設しています。
その為、講師にレクチャーを受けながら、確認できるのです♪
前述の生徒さんの場合は表情筋がバランスよく使えておらず、下あごに力が入ってしまい音がぶら下がってこもっている状態で歌っていました。
この梅雨の空気がじめっとしていたりまた、お仕事も4月からの環境変化の疲れが見えるころだったのもあり表情筋が下がっていました。
小さな手鏡でも構いませんので今一度自主練の際にご自身を写して練習してみてください。
何か発見があるかもしれませんよ?!
Maimi
初めまして!日曜日担当のYukariです。
レッスンをしていると、生徒さんの歌う姿に
「やっぱり歌っていいなぁ。」と
改めて思ったりします。
音程やリズム、言葉の発音等々大切な事はありますが
何よりも真っ直ぐに歌が好きな気持ちが伝わってくると
「あぁ、今日はこの方の歌を聞けて良かったな。」
そんなふうに思える瞬間がとても嬉しいです。
歌を楽しく歌うポイント!
それは、体を動かしてみることです。
レッスン!っと思うと、力んでしまいがちですが
普段、好きな曲を聞きながら体を揺らしたり
コンサートでお客さんが手拍子をしているように
楽しい時は無意識に体が動きますね。
そんな感じでいいんです。
マイクを持って1曲歌っていると
知らない間に力が入っていたりします。
音楽に合わせて体を揺らしてみましょう。
高音もいつもより楽に出るようになったりします。
是非試してみてくださいね!
Yukari
こんにちは(^^♪ 火曜,土曜担当のMaimiです。
先日関東では梅雨入りが発表され、
早速梅雨の影響を受けた方もいっらっしゃるのではなでしょうか。
雨が降ると気候の関係でぼーっとしたり、ストレスを感じやすくなります。
ですが、そんな時は雨の歌を聴いてお家やカフェでまったりしてみては?
今日は人気の雨唄をご紹介
【昭和平成初期おすすめ曲】
◆最後の雨/中西保志
◆雨の慕情/八代亜紀
◆晴れたらいいね/Dreamscometrue
◆Love rain~恋の雨~/久保田利伸
【平成】
◆RAIN/SEKAI NO OWARI
◆風の日/ELLEGARDEN
◆雨/ Suchmos
◆雨の街路に夜光蟲/米津玄師
名曲はいつまで経っても名曲のまま次の世代へ…
ラクシーボーカルスクールはご年齢問わず、お通い頂けます♪
まずは、体験レッスンからお問い合わせください(^^)
Maimi
お久しぶりです。
皆様お元気でしたでしょうか?
山里さん蒼井さんおめでとうございます♡
そしてこれまたビックリ!
AKIRAさんリン チーリンさんおめでとうございます♡
皆さんお幸せでいいですね
この時期結婚式多いのではないでしょうか?
余興などの歌を上手くなりたいのなら!
ラクシ―ボーカルです。
体験レッスンお問い合わせお待ちしております。
noriko
こんにちは♪
火曜、土曜担当のMaimiです。
先日とある生徒さんからのご相談で滑舌を職場の上司に指摘されたお伺いしました。
短い原稿を読んで頂き分析するとサ行が気になりました。
レッスンで滑舌を強化する発声をしたところかなり良くなったのですが、
次のレッスンに来られた際にこんなお話を、、、
上司に聞き取りやすくなったが、なんだかしっかり滑舌出来過ぎて、わざとらしく聞こえる…と言われたそう。
次は意外に盲点な、声のトーンに注目することに。
この声のトーンを意識すると言葉が前に出たり、説得力があるように聞こえたりします。
後は極み点けの
お誉めの さ、し、す、せ、そ。
その後そちらの生徒さんから、最近上司が優しくなりました!
というお声を頂きました。
生徒さんのレッスンの成果もそうですが、何より生活の中に変化が起きた事に嬉しくなりましたとさ♪
滑舌や声のお悩みもお気軽にラクシーにご相談ください(^^♪
Maimi