今日、お昼。
航空自衛隊のアクロバットチーム『ブル―インパルス」が新型コロナウイルスに対する医療従事者などへの感謝の意を込め、都心上空を飛行しました(^^♪
その飛行ルートがなんと我が家の真上!!!!
迂回して2回も。
感動でした。
カッコイイ~~~~~~~
しかし世の中、解除になったら途端にまた感染者が。
マスク、手洗い、うがい、3密は控え引続き頑張りましょう。
noriko
昨日から晴れましたね。
洗濯物やっと外に干せました!
東京都は解除になりそうですね。
しかしマスク、うがい、手洗いは継続した方が良いです。
第2波が怖いですからね。
少しずつ元の生活に戻したい♡
あ~美味しいもの食べに行きたい~~~~~~~
映画観に行きたい~~~~~~~
live行きたい~~~~~~~
Noriko
こんにちは!火曜土曜担当のMaimiです。
今週はずっと雨でしたね!
雨には浄化作用があるといわれていますが
こんなに浄化されてはどこか心がぽっかりするのでは…(^^;)
コロナと雨でお家に引きこもり気味だと気分も沈みがち。。。
そんな時こそ腹式呼吸で体内の空気を入れ替えましょう!
私はミントオイルやレモングラスのアロマを炊いたりしてやってます♪
すっきりして気持ちいですよヽ(^o^)丿
アロマをたくのが難しい環境の方はコットンにオイルを含ませて
ティッシュでくるんでマスクに忍ばせるのもお勧めですよ!
是非やってみてください♪
Maimi
連日、雨ですね。
おでかけは無いから洗濯をしてもお部屋に干すのが嫌ですね。
最近おうち時間ということでインスタやネットの動画をよく観ています。
お料理、お笑い、マスクの作り方、有名人の過去や現在のLIVE。
飽きなくて観すぎてしまいますね。
お役立ちなものもたくさん。
世界状況も分りますね。
うまく利用して毎日を充実させましょう!
noriko
今日は寒いですね。
鍋料理はいかがですか?
オススメはキムチ鍋。
お鍋にお水、桃屋のキムチの素、赤みそ、お酒、ごま油でスープを作ります。
具はお好みで長ネギ、白菜、ニラ、えのきだけ、豚肉。
暖まり代謝も高まります。
やってみてくださいね。
noriko
こんにちは☀
火曜土曜日担当のMaimiです♪
最近高い地声のアーティストさんの曲が流行っていますね。
憧れてラクシーに来てくれる生徒さんも多いですよ(^^)
大半の方は力んで声がでなかったり裏声に抜けてしまう方が多いのですが、
お腹が使えて無いと思われがちで、お腹を触っている生徒さんが見受けられます。
実はお腹が原因じゃなかったりするんですけどね(^^;)
おあと私がボイストレーナーをして色んな生徒さんのレッスンをして気づいた点ですが、
腹筋が割れるほど鍛えてる方は高い声で力んでしまう傾向があることに気がつきました。
そしてその方々の共通点がデスクワークかゲーム好き。
そう。
猫背になるとお腹を巻いてしまうのでお腹が出てるように見えがち。
それで腹筋を鍛えることを優先にされてるのでしょう。
しかしいろいろ調べてみると
力んだり裏声にぬけてしまう方は背筋が上手く使えておらず、
首や肩、脇に力が入っていることがわかりました。
意外なところで影響があるもんなんですね!
今日から背筋を動かしストレッチをして、支えのしっかりとした美声を
目指してみませんか?
Maimi
こんにちは!
日曜日担当のYukariです。
STAY HOMEがまだ続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。
最近は「出歩かずにしっかり寝て食べているので太ってしまった!」
なんていう話をよく聞きます。
そこで。。。
渡辺直美さんのように、好きな歌を口パクしながら
踊りを真似してダンス!
これは顔を動かして輪郭をすっきり、
そして実際に歌った時に発音も良くなる事につながり
何より楽しくストレス発散!
レディーガガのような激しい振りがいいかもしれませんね。
今日も楽しい一日を!
こんにちは!火曜土曜担当のMaimiです。
コロナ自粛で仕事を休み過ぎて、いざ仕事に戻ると、なんだか体がなまってしまってる…
なんてことはありませんか?
さて今日は、休符について。
先日、生徒さんとの会話↓
生徒:
『先生この曲のサビで息がもたなくなるんです』
(→私達のボイトレシーンではよくある話ですが)
私:
『じゃあうたってみよう!』
生徒:
♪〜〜〜v ♪〜〜〜〜〜〜♪〜〜〜…あー!
苦しい!
私:
そうだね!苦しいよね。
生徒:そうなんです。喉が…
私:私はそっちよりブレスが気になったよ。
生徒:ブレスですか?
私:そう。
ここ、同じリズムで、しかも親切にインふんでくれてるのに、ブレス忘れて無い?
生徒:あ!本当だ!
私:ゆっくり弾くからそれに合わせてブレス意識して歌ってみて!
生徒:はい!
♪〜〜〜v ♪〜〜〜vv〜〜あぁ…次はリズムが遅れます…
私:ブレスも長さがあるんだよ
生徒:先生どうゆうことですか?
私:
休符ってあるでしょ?
生徒:小学生の時音楽の教科書で見たことあります!
私:フレーズとフレーズの間に声が鳴っていない部分には短い休符が入ってるんだよ。ほら
(譜面を一緒にみる)
生徒:あ!ほんとだ!
私:ここでちょっと短いブレスを入れて歌ってみよう!
生徒:
♪〜〜〜v♪〜〜〜v〜〜!
先生楽に歌えました!
私:綺麗に歌えたね!
————
そうなんです。
休符も音のない大事な歌部分で
リズムにも大きな影響を与えます。
皆さんもちょっと意識してみて下さいね♪
Maimi
嬉しいです!!!!!!!!!
東京やっと感染者数一桁になりました!!!!!!!
皆さんの努力のたまものです。
これで収束してくれるのを祈ります。
早くLIVE行きたいですね~~~~~~~
noriko
最近、LDHにとても興味があります。
インスタなどをよく観ています。
EXILEのATSUSHIさんは今音楽理論をオンラインで先生とやりとりをして勉強しているそうです。
内容をよく聴いてみると私がレッスンでやっているような事をやっているようです。
例えば
音感トレーニングや2つの音を聴いて音程は何度か?
のような。
学校の音楽の授業の音楽理論の補足や試験対策。
音大受験や資格試験の音楽理論の試験対策なども私は、やっております。
どうぞお気兼ねなくお問い合わせください。
noriko