こんにちは、火曜土曜担当のMaimiです。
私のレッスンで数年前から生徒さんによくお伝えしている
『発声はスポーツ(運動)』
『抑揚はセンス』
という言葉ですが、今日は二つ目の
抑揚について触れたいと思います。
私たち人間は普段
楽しい! とか
優しい!とか
ほころび!とか
哀しい。。。とか
時には
怒り!とか憂い。。。とか
いろんな感情に遭遇すると思いますが
この感情にいちいち素直に反応していたら
人間関係も仕事も学業も成り立ちません。
それらは
一般的に抑圧と言われますが、
抑揚はそれらを解放して正しく表現することになります。
カラオケだと画面に流れる歌詞を追いかけるので
いっぱいいっぱいになりがちですよね。。
そんなときに私が皆さんにお勧めする抑揚をつける方法は
歌詞をセクションごとに分けて一度目視でもいいので読んで情景をイメージすることです。
先生によってはレッスン上では生徒さんの呼吸に合わせて
ピアノで弾きながらレッスンを勧めていくので
意識的ではなく、リラックスして自然に表現して歌ってくださる方も♪
私がボイスのレッスン(滑舌やおしゃべりのレッスン)を
していて感じたのですが、
上手く見せようとするのではなく
ご自身の呼吸を感じながら気持ちに余裕を持って声を出すことが大事。
歌も同じで
『表現力をつけたい』と
思ったら、その
『表現力をつけたい』と言う気持ちが
伝わってしまいます。
そしたらどうしたらいいんですか!!!
と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
一度レッスンに来ていただけるとお伝えしやすいです。
歌は、歌詞である物語を理解することがまず一歩かと思います(^^)
一度意識してみてくださいね♪
Maimi