スタッフブログ
- HOME
- スタッフブログ
- オールスター
- 2025.07.16
こんにちは。
ボーカル&ギター弾き語り担当のTsucchoです。
今日は短めですがご容赦ください。
皆さん!
ついにメジャーのオールスターが行われ大谷選手がヒットを打ちました。
そして、日本でTV放送をしてくれてありがとうございます!
あれだけの選手が出ていて年に1試合しかやらないのがさすが
アメリカだなと思います!
全部は見ていないのでニュースが楽しみです。
本日は体験レッスンが3件。
生徒さんが急増で嬉しく思います。
引き続き体験のお申込みお待ちしています。
- 発見!
- 2025.07.15
こんにちは☆Saraです♪
毎日本当に暑い日が続いていますが、みなさん体調大丈夫でしょうか?
私は夏女と断言しているわりに、すでにばて始めています(笑)
でもこの間、「暑い~今日はやる気が出ない~。」という時に、だらだらしてみようと思い、仕事で見なければいけなかった動画をこのだらだら時間を使って、ゆっくり時間をかけて見ていました。
・・・そしたら、話し方や声の特徴など、細かい技術を発見!
あ!これレッスンの中に取り入れられる!と急にわくわくし始めました☆
特に声と関係している動画でもなかったのに、着目する場所を変えてみたら発見できました☆
きっとだらだら時間がなかったら、要点だけみて発見できずに終わらせていたのかと思うと、暑くてもよかった~と思いました♪
みなさんも暑い中でも視点を変えて、発見ができて楽しめるかもしれませんよ♪
私も楽しいレッスンにできるよう、これからもたくさん発見していきますね☆
では、夏も楽しんでたくさん歌っていきましょう~☆
Saraでした♪
- とーっても大切なレコーディング前の準備
- 2025.07.15
こんにちは。火曜日のMaimiです。
今週は出勤毎に生徒さんのレコーディングがあります。
ラクシーはプロアマ問わずレコーディングを行っています。
その中でプロであろうとアマであろうと必ずレコーディング前に
準備しておいてほしいものがいくつかあります。
今日はレコーディング時のリストをご用意いたしましたので
スクショして頂いても構いません。
是非ご活用下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【レコーディング前】
①レコーディングで使う音源
∟・指定のkey、BPMをお知らせください。
これがないとレッスン中に調べることになりますのでレクチャーを受ける時間が短くになります。
また、当日に知らせることや、データのやり取りがないよう、少なくてもレコーディング1週間前には
レコーディングを担当するエンジニアさんに送ってください。ラクシーですと担当講師になります。
ご本人が思っている以上の準備がありますので、土壇場だとバタバタし、レコーディングをする時間が短くなります。余裕を持って用意しましょう。
②手入力された歌詞(あれば譜面)を2部ご用意ください。
∟あると、レッスン中にフレーズごとに書き込みができ、
アドバイスを受けたところをメモしておくことができます。
また2部必要な理由は先生用とご本人用です。
手入力の方がいい理由はそのためです。
ご自身の字は見慣れていらっしゃるかと思いますが
先生は見にくく感じることもあるのでそこは相手の立場になってご用意しましょう。
相手の立場になれる方が相手の気持ちがわかるかと思います。
そして、相手の気持ちのわかる人が感動させることのできる、
歌を届けることができるのです。
③充分な練習時間、お手本のリスニング時間をとりましょう。
∟大切なのは、音楽の三大原則をクリアできた歌い方をマスターすること。
音楽の三大原則についてはレッスンで先生に確認してね!
練習不足だと当日同じテイクを何度も録ったり人によっては
録れたお声のギャップから撃沈してしまう方も。。。。
納得がいくまで練習して、レコーディング本番に挑みましょう。
さて今日はレコーディング前の準備についてご案内しました。
良いテイクは良い準備と日々の練習から成り立ちます。
今日のブログを是非ご参考にレコーディングに挑んで
良い作品を作ってくださいね!
Maimi
- 沿道で何故に粗塩?
- 2025.07.14
こんにちは!
亀有校のYukariです。
毎日暑い暑いとついつい口にしてしまうほど
猛暑続きですね。
とにかく水分が大事!
それは勿論なのですが、、、。
先日私の周りで熱中症になりかけた
という人がいました。
あんなに水を飲んでいたのにおかしいな?
と言うのでよくよく聞いてみると
朝食がジャムトーストとコーヒーだったそう。
あっ!それだわ!
塩分摂ってないもの!
思わず叫んでしまいました。
ふと思い出したのですが
河口湖マラソンで初めてフルマラソンに挑戦した時
沿道で地元の方がお皿に山盛りの粗塩を持って応援していて
「塩舐めて~~」
とランナーに何度も呼びかけていました。
??
何故に粗塩??
と思ったのですが後から調べたら
汗で塩分不足になると足が痙攣して
最後まで走れなくなることがあるんだそうです。
やっぱり水と塩!なのね。
いざという時は塩をひと舐めして
猛暑を乗り切りましょう!
Yukari
- 思い描く力
- 2025.07.13
こんにちは、Reiです。
先日、写真を撮りに代々木公園に行ってきました。
趣味で始めた写真。もうかれこれ10年とか経つのかなぁ
飽きずに写真を撮り続けています。(笑)
その日は友人を被写体に「太陽」をテーマに撮りました。
道中、今日どうしようかね~なんて話して公園に向かっていたのですが
もうこの道のりだけで、汗が止まらない・・・。
「太陽」なんてテーマにしたけど、太陽に負けそうだ・・・なんて冗談交じりに言いながら
公園につき、いざ撮影開始!
平日なのもあって、人は少なくいい感じ。
日陰で休憩しながら写真を撮っていると、友人が
「写真撮られるの、すごく照れるんだよね」と。
理由を聞いてみると「写真に写っている自分があまりよく見えないから」
「どんな顔をしたらいいかわからなくなるから。あとは単純に恥ずかしくなる(『写真』というものは好きだけど・・・)」と。
人って(自他関係なく)自分自身に意識が向いた時、こういった状態になりやすいですよね。
それほど自我というものが私たちに与えているものは大きい!ということ。
写真限らず、歌でも同じようなことが言えます。
こういう時こそ大事にしたいのが、客観性と実践、そして想像力。
客観的に自分の状態を分析しながら、または誰かにアドバイスをもらいながら
実践して慣れや体感を養いつつ
どういうパフォーマンスをしたいのか を描くことが大切!
なんだって始めてみないとわからないことばかりです。
友人のおかげで改めて、写真を撮りながら(好きなものを通して)自分自身を客観的に見て、
今実践できてるかな、どうありたいかな、など考える時間になりました!
ふとした瞬間に、是非皆さんも実践しつつ理想を描いてみて下さいね。
以上、Reiでした~
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月