みなさんこんにちは!
今日は夕方から雨が酷くなってきましたが、
みなさん雨に負けじとパワフルにレッスンに来られています。
土曜日の親睦会に向けて頑張っておられますね♪
みなさん、日頃の成果を存分に出してください♪♪♪
「音程がなかなかとれない。。。」
と悩んでいらっしゃる方もおられますが、
実は集中力がとても大切です♪
最後の音まで、しっかりと捉えて(音に)当てていきましょう!!
親睦会、楽しんでくださいね★
Chika
ラクシーボーカルスクール講師によるワンポイントボイストレーニング動画
これからちょくちょくアップしていきます(^^)/
まずはChika先生!
ラクシーボーカルスクール♪
葛飾区亀有、金町、綾瀬、お花茶屋、北千住、松戸
今朝も寒かった~!こんにちはLisaです♪
前回の記事で、喉を冷やしたり、乾燥させることはご法度だと書きました。それは一体何故なのでしょう?
まず、歌を歌うということは、筋肉の運動です。喉や口の筋肉、身体の筋肉を動かして歌を歌っているわけです。そして、声帯というのは筋肉で出来ています。薄い筋肉と筋肉をこすり合わせて音を出しています。
生のステーキ肉を想像してみましょう。常温の肉、冷蔵庫に入れてあった肉、冷凍庫に入れてあった肉、どれが一番柔らかいですか?
常温の肉ですね。冷たいほど、肉は硬くなります。
肉は冷えると硬くなるのです。ということは、歌うために運動させなければならない筋肉が、冷えると硬くなり動かしづらくなってしまうということです。
当然、柔軟な筋肉の方が可動域も広く、動かしやすくコントロールしやすいですよね。
つづく
Lisa
一日の寒暖差が激しい最近ですが、皆様お変わりございませんでしょうか?
すっかり日も短くなり、街も季節も秋&冬支度ですね。
今日も元気にレッスンに取り組んでおります、Chikaです!!
体調管理もなかなか難しい季節、
不調や肩こりなど、、、皆さんから様々なお声を伺います。
いつもレッスンでもお話するのですが、
身体の調子は声に出てしまうものです。
歌う前に、肩や喉をほぐすストレッチやマッサージなど
意識して行ってみてくださいね♪
歌う事は全身の運動になります、
レッスン、お待ちしております!!!
差し入れやお土産など生徒さんから頂く機会があるのですが、
幸せですありがとうございます(*´ω`*)
きょうはまさかのキュウリを頂いて、大喜びでした
最近お野菜高いのに相反して嫌いだった野菜を食べるようになったので
とても嬉しいのです…!
今日もレッスン励みます!
NANA
わーいブログでLisa先生から返事がきた♡笑
一人で歌うよりも難しいハモリの音程や音質・強弱やリズムの取り方は、
ゴスペルが非常に参考になると思うので是非やっていけたらなあと思います!
今週はお仕事でDJをやる機会があるので(この人なにやってるんだと思われそう笑)
スタジオにこもって練習を続けています。
難しい、奥が深い!選曲一つで全く違ってくるし、
センスや個性が光りますなーDJにはまる人の気持ちがわかった気がします。
これが終わっても個人的に続けようかな!
DJ NANA♡
Nana先生~!あたしも一緒にゴスペルやりたいですー♪
さて、急に気温が下がって、朝晩は肌寒くなりましたね。
今までと同じように寝ていると、朝方に寒くて目が覚めたりしませんか?
私たちの喉は、夏は冷房、冬は暖房で、乾燥や冷気に晒されています。
声帯のコンディションを維持するためには
喉を冷やしたり乾燥させたりすることはご法度です。
朝起きたら喉が痛い・・・
これは乾燥や冷えが原因です。
寝ている時もしっかり喉をケアしましょう!
私が就寝時心掛けているのは、
暑い季節はタオル、寒い季節にはネックウォーマーを首に巻いて寝ることです!
これだけで、朝の喉の調子は格段に良くなります!
更に、マスクをしたり、加湿器をつけて寝ると喉の乾燥を防いでくれてGood!
風邪もひきにくくなりますよ♪
声を使うプロの方は、寝ている時だけでなく
普段からスカーフやネックウォーマーで首を保温したり、マスクをしたり、
喉のケアを徹底している方が多いです。
風邪予防にもオススメです☆
Lisa
某アイドル内でのミュージカルオーディションが昨日テレビでやっていて、
感化されていますNANAです。
借りた映画がまさかのミュージカル調だと唖然とするのですが、
舞台は好きだし声の出し方も素晴らしいので勉強になります。
得にRENTのこれが好き!
Seasons of love
教会ミュージックではないけど、GOSPELをやってきた身としては
生徒さんみんなでやりたいっていう野望があります!絶対楽しいし勉強になるし更に歌の楽しさが伝えれるんじゃなかろうか。
習ってみたいという方は是非、NANAまで♡
NANA
最近踊るお仕事も入ってきて、身体を動かしています。
ダンスは学生時代習っていたのですが、身体すごく硬くなってる!!
歌って全身が楽器なので、リズムも身体全体で細かく感じてほしい。
ので、ダンスはとっても有効的ですよー。
ただメロディを追うだけでなく、ギターのリフだったりドラムのスネアの音だったり曲全体のキメだったり、色んな側面から音楽を聴くようになると思います。
そうするとより一層音楽を聴くのが楽しくなりますよ!
リズムに合わせて身体を動かしてみましょー♡
NANA
皆さん初めまして!本日初めてのレッスンでした、Lisaです☆
ドラム担当!
・・・ではなく!! ボーカルの講師です♪
ラクシーでの初めてのレッスン、ちょっとだけ心配でしたが
生徒の皆さん仲良くしてくださって嬉しかったです!
皆さんとても素直で向上心があって頑張り屋さん!
これから皆さんの歌声がどんどん素敵になっていくのが楽しみです♬
皆さんのいい声を、どんどん引き出して行きますよー!
皆様、仲良くしてくださいね!よろしくお願いします♪
Lisa