今日は「亀有ふれあい祭り」が開催されていて、スクールの前にも素敵な踊り子の皆様が!
本日のテーマは「体の動きの変化」です!
レッスンの時に、ただ先生に言われた通りに声を出す“だけ”になっていませんか?
声を出すとき、私たちの身体や喉や口は、色んな筋肉の使い方、色んな動かし方をしていますね。その「自分の体の動き」をもっともっと敏感に感じ取りましょう。
「こんな声を出している時は、喉のこの辺りにこのくらいの力が入っているな」とか「先生に褒められたときはここがこんな風に動いていたな」とか「声を出した後に喉が痛くなる時はここの筋肉が疲れているな」とか。。
自分の声としっかり向き合い、自分の体の動きの変化を敏感に感じ取ることで、「こういう声を出したい時には、この部分にこのくらい力を入れたらいいんだな」というのが少しずつわかってきますよ♪
Lisa
先日、レ ミゼラブルを観ました。
俳優本人が歌っているそうですね。
授賞式の出演者たちのソロやコーラスは大変感動したことを思い出しました。
ヒュージャックマンはCMでも歌ってますね。
俳優は発声練習を学びますがあのミュージカルの発声はクラシックの発声に近く大変興味深く観ました。
歌もドラマ。
歌詞をよく読みその中のドラマに入り歌うと表現がしやすく歌が生き生きしてきますね。
皆さんもやってみてくださいね。
noriko
こんにちは、Chikaです!!
日に日に寒さが増しますが、みなさまお風邪などひかれておりませんでしょうか??
一日の中の寒暖差に服装にも気を遣う毎日ですね。。。
寒さが増してくると背中が丸まりますね。。。
猫背になっていませんか??
意識していないとすぐ猫背に。。。
これと同様に覚えておいて頂きたいのが、
「喉は締まりたがる」
日頃気にしていないと猫背になるのと同様、
私たちの喉は意識していないとすぐに締まる。
口の中を大きく縦に開けて歌う。
声を出す。
ついつい忘れがちですが、
身体が忘れないように、日頃から意識してみてくださね♪
私は猫背を治したいと思います!!(^-^)
今日は防音室に入れる機材が続々と届いております。
代引きのお値段に恐れおののきつつ、早く段ボールの中身を片っ端から開けたい衝動に駆られています。
と思っていた矢先、今目の前で社長が中身を空けてます。
キッズサイズのエレキギターをハシモ先生が弾いています。
黄色いストラトがちっちゃくて可愛い!!!すごい似合わない!笑
ラクシーボーカルではボーカルだけでなくギター・ドラムの授業もプロががっちり固めてやっております。
私もリズムキープの為にはじめようかな。
NANA
おかげさまで生徒さんもどんどん増えて、来週には駅前校に新しい防音室が増設されます!
他の先生方とも今以上にレッスンの情報を交換したりいい刺激になりそうです。
たのしみ!
毎週毎週体験レッスンをやらない日が無いくらいに新たな出会いがあって
大好きなゴスペルも教えれる日は近いのでは…!!
有名な映画「天使にラブソングを」の代表的な曲「joyful joyful」からやりたいなあ
NANA
皆さん体調崩していませんか?私はそろそろネックウォーマーが活躍し始めました!
昨日は私の誕生日でした♪たくさんお祝いのメッセージを頂き、嬉しい誕生日になりました!
さて、本日は歌詞について!
皆さん、歌を歌うときに、歌詞の内容を理解していますか?もちろん内容の解釈はそれぞれですが、「書いてある文字をただ口に出しているだけ」になっていませんか?
「この歌の主人公はどんな気持ちなのかな?」「この言葉はどんな状況を表しているのかな?」そんな風に、歌詞の中の言葉たちをヒントに想像してみましょう!
皆さんなりの解釈でいいのです。歌の主人公が思っていることや伝えたいことを、聴いている人に伝える代弁者になるのです。
やっぱり、片想いの切ない歌は、同じように片想いの経験をしたことがある人が歌うとしっかり伝わります。悲しい失恋の歌を、楽しそうに歌ったらその悲しい気持ちは伝わるでしょうか?
歌を歌うとき、皆さんは役者さんになるのですよ♬
Lisa
前のブログで歌唱指導とプロデュースをしていると言った劇団の公演が、先日の台風の中行われました。
場面や曲によって発声の仕方を変え表現しているのですが、
いかにお客さんに気持ちを伝え感動してもらえるように試行錯誤しました!
苦労した分、大盛況で講演を終えることができてとても嬉しいです。
カラオケでもある種同じこと。
また聴きたいなと思われる歌をめざしレッスンに励みましょう。
noriko
すっかり寒くなりました。。。
みなさん体調を崩したりされてませんか??
朝晩と冷え込むので気をつけて下さいね!!
寒いと身体も喉も小さく縮んでしまいますね。
深い呼吸と、表情筋肉の意識だけでも心がけましょう!!(^-^)
ようやく私もこちらの生活になれてきました。
どんどん沢山の生徒さんに出会いたいと思っておりますので、
みなさまよろしくお願い致します!!
Chika
自分がまだ未熟な頃歌えなかったうたや表現できなかった音が
今歌ってみると意外とすんなりと声に出来るようになり感動しています。
練習は本当に裏切らない、進んでいないと思ってもやった数だけ変化があります。
自分自身も一年前よりももっと良くなってる、先週よりも更によくなってる
と実感しながら練習に励んでいます。
ボイストレーニングに通うか悩んでいる方は是非、
はじめるならいまでしょ!笑
皆様にお会いできることを楽しみにしつつ、わたしもがんばろー♡
NANA
久しぶりの更新になってしまいましたが、前回の続きです!
前回は、喉が冷えるとどんな悪影響があるのかということをお話ししました。
今回は、何故喉が乾燥することが良くないか。
声帯というのは、筋肉で出来ていると書きました。そして、その筋肉を覆っている粘膜のヒダがぶつかり合って原音を発声させています。
声帯は、声を出すために1秒に数百回も擦れ合うわけです。低い声では1秒に200回ほど、高い声では500回近くも擦れ合って音を出しています。
そこで、想像してください。しっかり潤って滑らかに擦れ合う声帯と、乾燥してギチギチと擦れ合う声帯・・・
乾燥した状態で1秒に数百回も擦れ合うと考えると・・・恐ろしくないですか?(笑) そのダメージはとても大きいですよね。
ですから水分をしっかり補給したり、水分が飛んで行ってしまわないようにケアをすることが大事なのです!
冷えるということは免疫力も下がりますし、乾燥するということは細菌が繁殖しやすくなるということですから、風邪もひきやすくなりますね。
Lisa