3月から水曜も担当します。
どうぞよろしくお願いします。
日に日に暖かくなってきていますね。
そして、受験のシーズンですね
大切な時期、風邪やインフルエンザにかかりたくないですね
風邪やインフルエンザが流行っていますがかかる人とかからない人がいます。
免疫力が高いとかからないようです。
ストレスをためない、冷やさない、睡眠をよく取る。
ストレスをためない。
これはカラオケに行って好きな歌を大きな声で歌いまくる!!!
これはほんとにいいですよ。
ならば上手に歌いましょう!!!
ラクシーボーカルスクールにお任せ下さい。
体験レッスンお問い合わせお待ちしております。
noriko
今日は講師3人でブログ更新という豪華な日ですね!
やっとインフルエンザでお休みする生徒さんが減ってきましたが、
今度は花粉症の症状で歌いづらくなっている生徒さんが増えてきました・・・
私も毎年「今年こそは花粉症は発症してしまったか!?」と心配になる瞬間があるのですが
そのたびに「いや!そんなはずはない!私が花粉症になるはずがない!」と自分に言い聞かせています(笑)
お医者さんが言うには、そういう人の方が発症しづらいらしいですよ♪
もう既に花粉症でお悩みの生徒さんは、鼻腔や喉の粘膜がアレルギー反応を起こして炎症を起こしていると思いますので声が出しづらい時期かもしれません。
講師にも花粉症であることをしっかり伝えて、無理のないようにレッスンを受けてくださいね!
そして花粉症の方は喉がいつも以上に乾燥しやすくなりますので、しっかりと乾燥対策しましょう!
Lisa
世界らん展にいってきました。
ラクシーにお土産でパフィオというランを買ってきたので、教室に飾りました。
いらした際、私の出勤日にはパソコンのデスクの上に置いてあります。観てみてくださいね。
花が咲くまで1~2週間だそうです。
こんにちは!火曜日担当のMaimiです♪
今日は臨時レッスンで校舎に来たのですが、亀有はポカポカ陽気ですよ♪
温かくなった分花粉症に悩まされる季節になりましたが、みなさんの中にもいらっしゃるのではないでしょうか?
寒い冬、風邪予防でマスクをしていた、お顔の表情筋も硬くなってしまい
どこか疲れている印象になりがち。。。
そんな時に注目して頂きたい表情筋(ツボが)あります。
お鼻と唇の間の溝にあるツボ、『人中』というツボです。
効果としましては、顔のむくみ・糖尿病・精神安定・歯痛・鼻血に良いそうですよ。
お口周りの筋肉をストレッチした後このツボを引き延ばすように発音すると
時には高い声が出やすくもなるんですよ♪
また、軽く押すだけで、くしゃみを止める効果も有るようです。
詳しいお顔の表情筋ストレッチ、発声方法は担当講師、または、体験レッスンでお問い合わせください(^^)
Maimi
今お気に入りの一曲があります。
久保田利伸の「声にできない」です。
映画「夜明けの街で」のテーマソングです。
生徒さんが今レッスンでやっている曲です。
動画を調べていたら久保田利伸以外にもアーチストが演奏しているのを聴き比べたりして楽しんでいます。
フェイクやオブリガード、コーラスなど参考になります。
皆さんもお気に入りの曲を見つけて研究してみるのもいいですよ!
何でもご相談ください。
体験レッスンお問い合わせお待ちしております。
noriko
こんにちは!火曜日担当のMaimiです♪
日暮れが遅くなり冬もいよいよ峠にさしかかった様ですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
ラクシーにお通いの方もそうでない方もこのシーズンによくお伺いするが、卒業や転勤。
今回は、卒業シーズンにピッタリのカラオケ人気曲をご紹介♪
★ラクシー 卒業ソングTOP5★
【5位】
道 / EXILE
【4位】
旅立ちの日に /合唱
【3位】
YELL / いきものがかり
【2位】
栄光の架橋 / ゆず
【1位】
3月9日 / レミオロメン
♪ あなたのお好きな曲はありましたか?
送別会などでお歌を披露するご予定がある方は、是非お気軽にご相談くださいね(^^♪
Maimi
こんにちは。
今日は節分の日ですね。一年にいくつもある節句、頑張りすぎてないか、改善できる事は無いか、日常を見つめ直す機会にもなります。
気持ちの切り替えは日常で意識しないと知らずのうちに忘れてしまったり、自分に拍車をかけてしまったりしてしまいがちです。
歌でも努力家、生真面目な方ほど頑張りすぎて苦しくなったり、失敗を過剰に恐れて萎縮してしまったりなど、日常でよく見かけます。行動している間は視界が狭くなりがちなので、時折意識的に見つめ直したり、是非してみてください。
節句の話に戻りますが、節分は無病息災や鬼を封じるため行った行事。一月の新年の気分から、また健康と新しい気持ちを持てるようにリラックスしたり、自分を大切にする時間を是非作ってみてください。
自分に優しくなった分だけ必ず自分を支える力になって帰って来ます。よき日々を願っています。
AKI
インフルエンザが猛威をふるっていますね!!
生徒さんの中でもインフルエンザにかかってお休み。。。という方が多くなってきています。
先日テレビであるお医者様がおっしゃていました。
インフルエンザには太陽の光を浴びる事が大きな対策になるそうです。
インフルエンザを予防するビタミンの形成に太陽の光が必須なんだそうです。
冬場はネックウォーマーや手袋など、皮膚を太陽に晒す事が少なくなりがち。。。
ビタミンが形成されず、インフルエンザ菌に負けてしまう。。。
という事になるようです。
日中だけでも、掌に太陽の光を浴びましょう!!!
Chika