こんにちは!
月火土曜担当のMaimiです。
緊急事態宣言で自粛ばかりな一年でしたが
今年もあと3カ月を切りましたね。
先日ワクチン会場に向かうついでに自宅最寄りの
庭園を散歩してきました。
彼岸花がモンシロチョウと戯れ
イチョウの葉が黄色く染まり
秋を知らせる
もみじの若葉がささやくそんな昼下がり。
私は黄昏ていました。
↑
歌詞みたい(笑)
そう言えば私の生徒さんには
レッスン内で歌詞のご用意をお願いしています。
歌詞を用意することで
まず歌詞を覚えられ
そして何より歌詞の意味を理解できるようになります。
すると余裕も生まれて表現的な歌い方も出来たり!?
!?
カラオケなどですと親切にでデロップが出て来ますが、
追いかけることに必死になりがちです。
なので
できれば電子的なものではなく
紙に書き込めるものをお薦めしてます♪
ちょっと心がけてやってみてください(^^)/
Maimi
またまた嬉しい生徒さんからのお話。
中学生の女子の方。
学校の音楽の成績が5段階評価で5だったそうです!!!!!
おめでとうございます!!!!!
その方も小学校2年くらいから通われています。
pianoなどの楽器を習わなければ楽典は習えません。
しかしそんな難しいことを勉強しているとは思っていないように楽しくご指導致しております。
何回もブログで書いておりますが英語、数学、国語、社会、理科の5教科を教えている塾や家庭教師はいますが音楽はありません。
たかが音楽。
されど音楽。
受験のための内申書では総合で点が出ます。
音楽で5を取っていれば内申の点がかせげます。
それに5は相対評価で通信簿の点がつくので5はどの科目でもなかなかもらえません。
それはそれはすごい!!!!!
是非お気になられている学生さん。
お問い合わせお待ちしております。
noriko
こんにちはラクシーボーカルスクール講師のMaimiです。
最近生徒さんのも自分のもレコーディングの機会が増えました。
自分の歌声を録ってみて聴くと
恥ずかしく感じたり、『聴いてられない』と感じることもあるかと思います。
私も最初はそうだったのでめっちゃ気持ちが
わかりますが楽器演奏に置き換えるとどうでしょう?
楽器演奏になると案外『響き』よりも皆さん
リズム(拍)や音程(主旋律)
が気になりがちなんですよね〜
不思議ですね(^^)
今日も響きについてお話し。
先日、『ウィスパーボイス』の記事を書きましたが
今回は逆に『固めの声』についてです。
とある生徒さんが
『アイドルっぽい可愛らしい声を出したい』と
ご相談してこられました。
いざ歌ってみると、
合唱のような歌い方でした。
アイドルさんのレッスンや
仕事に携わっていた私のディレクション
(アドバイスしながらレコーディングをすすめていくこと)
時によく言っていたのは
『聴き手を思い浮かべて歌ってみよう』
です。
その他発声など交えて
『らしい声』の
出し方はレクチャーするのですが、
感覚的に歌われる方にはお勧めの方法です。
やっぱり、悲しそうな顔をしてる人に
明るい曲を歌ってもらっても
なんだかチグハグを感じて
楽しくないですよね!
こんな時期なのでマスクで意識が薄れがちですが
上の奥歯が見えるような
素敵な笑顔を心がけて歌ってみましょう!
あなたの笑顔は声の笑顔になり、
やがてきっと聴き手にも届くはずですよ♪
Maimi
こんにちは!
日曜日担当のYukariです。
なんて良いお天気!
久しぶりの快晴で気持ちが上がりますね。
ランニングが趣味な私にとっては
一番走るのが楽しい季節です。
毎年何かしらのマラソン大会に参加していましたが
今年も東京マラソンをはじめ、沢山の大会が中止か
オンラインになっています。
ことしは既に2つの大会に参加しましたが
そろそろ又エントリーしようかな、と思っています。
コンサートと同じでリアルに勝るものはありませんが
オンラインだと地方の大会にも気軽に参加出来て
地元の特産品が参加賞だったりします。
前回は山形の大会でさくらんぼをゲット!
ふるさと納税のような感じで
その地方のことを知るきっかけにもなります。
走って歌って今日も元気にいきましょう!
Yukari
週末担当Kanakoです!こんにちは~~✨
台風来ておりますね。窓がびったんびったん言っております。
数年前にすごい台風が来たとき、ガムテープを窓に貼って段ボールを貼り付けて補強した記憶があります。結果的に雨風は大したことはなく貼らなくても大丈夫だったのかなぁ、心配しすぎかなぁと過ぎ去った後に思いましたが、それは多少なりとも「対策」をしたから思えたことで、もし何もせずに窓がびったんびったんに割れていたら怪我もしていたし泣きわめいていたのだろうと思います。
やった後悔よりやらなかった後悔。
初めて中央揃えなんか使ってみちゃったりして。
誰の言葉か知らないけど染み入ります。
レッスンの時も、しっかり生徒さんと会話して、出来ることを全力でやっていこうと今一度引き締め。
台風が過ぎ去った後のお月様はきっと綺麗ですね。十五夜、的な。
お月様は不思議なパワーがあるらしくて、自分の心と向き合って何か新しいことを始めたり、今までのことを見直したり、そういうタイミングにするといいそうですよ。
私はとりあえずお団子食べます。
そんなかんじで今日もやっていきましょう。
別にスピリチュアルな勧誘とかそういうのじゃないですよと全力で伝えたいKanakoでした。
週末担当Kanakoです。
みなさまお元気でしょうか~~~イエーイ!
何故こんなテンションでブログの書き出しをしているかと言いますともちろん理由がありまして……
私事で恐縮ですがこのブログを書いている時間の2時間前くらいにスマホを落として画面が割れました………………
iPhone13が発表されたこのタイミング……
何かの啓示でしょうか……
今まで使用してきた歴代iPhoneは最初の6を除けばすべて奇数……
でも13は何となく縁起が悪いし……
でも縁起が悪い理由しっかり知らないし新しい色かわいいしやはり機種変更のお告げなのでは……?
という感じでですね、ちょっと落ち込んでおりましたが前向きに機種変更を考え始めました。ブログのおかげです。そして読んでくださっているあなたのおかげです。
ありがとうございます。
まぁ大破!!というほどではないのでまだまだ使いますが。
さて、お教室の方は玄関がリニューアルいたしました。
検温・アルコール消毒がはちゃめちゃにスムーズにできるようになったので
まだ見ていない生徒さんはお楽しみに!
ガラケー時代はスライド式を使っていたKanakoでした。
8年ぶりに満月になるそうです!!!
わたしは秋が好きなので、とてもわくわくしています!
ちなみに9/21だそうです。晴れますように☺
Chizuru☺
昨日、村上春樹読み終わりました。
My hobby is bookreading
今日からは読むのが5回目になる
「鈍感力」 渡辺淳一
渡辺淳一と聞くと不倫もの、、、
のイメージですがあの方は作家になる前は北海道で大学病院の医師でした。
なので作品の主人公は多くが医師です。
でもエッセイストでもありその中で医師の立場から精神面の影響は身体にも多大に反映する。
という観点からこの本は書かれています。
この本を読むと前向きになります。
私のオススメ。
オススメはもう1冊。
その名もずばり
「ほめる力」 齋藤 孝
これは人の好い所を見つけよう。
そうすれば人との関係も良くなるよ!
という内容。
是非どうぞ。
noriko
様々なことを習える当スクール。
私の経験の中では・・・
小さいお子様2歳からのピアノやボーカル、リトミック。
小さいご兄弟、お母様とお子様。
中学生高校生の音楽の授業対策。
音楽大学受験の受験科目の歌、ピアノ、楽典。
教師採用試験、幼稚園や保育園の採用試験の受験科目の歌、ぴあの、楽典。
大手プロダクションのオーディションの対策。
テーマパークのキャスト採用オーディションのための歌、パフォーマンス指導。
私立大学付属高校の音楽の授業の中での英語の歌の発声と発音。
これは学校で大変評価が高かったとお母様からおよろこびのお手紙をいただきました。
後。。。
皆さんがよくご存じのアイドルグループのメンバーのボーカル指導も致しました。
レコーディングの直前のレッスンは大変記憶に残ってます。
これからも様々なご相談、ご指導致します。
お問い合わせお待ちしております。
noriko
こんにちは!
日曜日担当のYukariです。
何だかずっと梅雨のような晴れ間の少ない日が続いていますね。
もう何年もちゃんとピアノ曲を弾いていないな、
ふとそんなことを思ったのがきっかけで
ショパンの楽譜を引っ張り出して「幻想即興曲」を
弾いたりしています。
あぁなんて美しいメロディ~
指が軽やかに動いて頭の中では
イメージが出来ているのに~!
いつも格闘してしまいます。
ずっとクラシックから離れたジャンルで音楽をやってきましたが
ピアノ曲を弾くと落ち着きます。
そして自分の原点なんだなと気づかされます。
皆さんは気持ちが落ち着くってどんな時でしょう?
そんな時間を大切にしたいですね。
Yukari