ボーカル・ボイストレーニングなら東京亀有・金町のラクシーボーカルスクールで楽しく上達!

ラクシーボーカルスクール

お電話でのお問い合わせは
0120-587-539
無料体験レッスンのお申し込みはこちら
営業時間:年中無休 亀有駅前校 10:00~22:00 金町校 12:00~21:00

スタッフブログ

新しいピアノ
2025.04.14

こんにちは!
亀有校のYukariです。

新年度がスタートするこの季節。
だから!というわけではないのですが
新しいデジタルピアノを購入しようと
楽器屋さんに行ってみました。

おぉ!端から全部弾いてみたい!

ずら~っと店内に所狭しと並ぶピアノに
ワクワクしてしまいます。

私はRolandというメーカーの
音色やタッチが好きなので
ずっと愛用しています。
今回も色々弾いてみたけれど
やっぱりRoland!

これにします!

と言ったのですが
在庫がなくて予約1か月待ち!

明日からでも届いたら弾けると思ったのに
1カ月先と言われると余計欲しくなる!

家に帰って今使っているピアノにふと
もう直ぐお別れだから
大事に弾いてあげなくちゃなぁ~
なんて思いました。

さぁ今度は何を弾き語りしようかな!

Yukari

万博が始まった!
2025.04.13

こんにちは!
亀有校のYukariです。

ついに大阪万博が開幕!
昨日開会式のライブ中継を見ていました。

司会はバーチャルヒューマンが進行。
歌舞伎とVチューバーの共演
最後はアーティストとAIとのコラボで
歌とダンスで盛り上がり、、

凄いなぁ~
未来を体感しに行きたいなぁ~!

エンタメ大好きな私は楽しみながらも
AIが当たり前の時代になっていくんだなぁ
とますます感じました。

想像もつかないようなことも
沢山出来るようになるけれど
頭が混乱しそう!

好きなボカロの声で歌えるのに
何故自分の声で歌いたいのだろう?

空飛ぶ車が開発されている時代なのに
何故マラソン大会があるのだろう?

体は動くようにできていて
使うようにできていて、だから
心と体はバランスが取れているのかな?
なんて思います。

バーチャルを楽しみながら
今日も好きな歌を思い切り歌いましょう!

Yukari

春ですね
2025.04.12

こんにちは、Reiです。

新学期が始まったり、新しい環境に身を置いたり
やたらとやる事が多くて、バタバタになりがちな
春がやってきましたね
桜も昨日の雨で、だいぶ散ってしまって葉の青さが目立ってきました

春もしっかり段階を踏んで次の季節へと
進んでいってるのを感じられて
嬉しいような、切ないような、色んな気持ちになります。

気温は相変わらず忙しいですが、、、(笑)
少しずつ自分の周りを整備して、季節の移り変わりとともに
自分の状態に慣れたり、変化していけたらなと思う事ばかりです。

最近知ったのですが、「春バテ」と言うのがあるそうなんです。
「夏バテ」ならぬ「春バテ」
この春バテが起こる原因は、春特有の寒暖差、気圧変動が大きく関係しているそうです。
寒暖差、気圧変動によって、自律神経のバランスが乱れ「春バテ」につながるのだとか。
対策として、規則正しい生活を心がけたり、体温を一定に保てる工夫をしたり・・・などなどです。
何だか、人間の身体はいそがしいなぁなんて思ってしまいますね(笑)

ついつい無理をしてしまう季節だからこそ
普段の自分から少し緩んだ意識で、ちょうどいいのかもしれませんね
「春バテ」に気を付けつつ、春の歌と共に4月は過ごしていきたいと思います!

以上、Reiでした~

発表会!
2025.04.10

皆さんこんにちは。ボーカル&ギター弾き語り担当のTsucchoです。

ブログではご無沙汰しています。

遅くなりましたが発表会に参加した皆様お疲れさまでした。

普段自分はライブをやっているものの、
発表会と言う形は初めてだったのですごく楽しみでした。

皆さん本当に素晴らしいステージばかりで感動しました。
プロ志向、趣味、そんな事は置いておいて真剣に歌う姿が本当に素敵でした。

生徒さんとのコラボも楽しめましたし、
とっても満足です。

次回もとっても楽しみになりました。

生徒さんも更に増える予感がしています。

それではまたレッスンでお会いしましょう!

言い方と伝え方、聞き方と伝わり方
2025.04.10

こんにちは。

最近、窓を開けて春風に吹かれながら
読書する時間が好きなのはわたくしMaimiです。

最近では書籍を出版される前に動画配信をされていて
そこで書籍の存在を知る なんてことも少なくはなく、
私もよくそのパターンで新しい本と出合います。

配信動画と本だと違った言葉を使ったりしていて
伝え方がちがうんだなー

なんて気づいたり。

結構そういった違いが面白かったりするんですよね~

そう。今日はその伝え方の話。

伝えるとは
日常会話に当てはめると

言い方

にあたりますが、

この、
言い方ひとつで聞き方が変わり、

最終的に伝わり方がかわるんです。

本日のお題の
言い方 伝え方

聞き方 伝わり方

について
お話しますね。

まず1つ目は
言い方

これは、言葉のチョイスに当たります。

そして、似ているようで違う
伝え方

これは、声のトーンやボリューム、リズムや速さといったもので変わります。

そして、聞き方は聞くしせいのお話。

急いでいる時や手が離せない時に
されたお願い事 って

今手が離せない!
こんな時に言われても、今無理だよ!
なんて言い返しちゃう方もいますよね。

実はこの言い方と聞き方で人とのコミュニケーションがめちゃくちゃ変わるんです。

人にうまく伝わらないのは、
私の滑舌が悪いから?
声が通らないから?

と自分を責めるのではなく、

今一度、『言う』時に
ひと呼吸して、言い方を考えてください。

『今やってるその〇〇が終わったらでいいからこれお願いね~』

など。

人って
重ぐるしくお願いされると受け取りたくなくなるんですよ。

この言い方を変えると
伝えるトーンも軽やかになり、お願いされる側も受け取りやすくなる。
聞き方の良い状態になるんです。
この、聞き方のたずなは自分側にあるのです。

そして最後に
伝わり方。

この伝わり方は、
自分の言い方と伝え方をコントロールすることに更に
意識したいポイントがあります。

この、伝わり方とは、

目の前の相手がどんな状況なのか把握して
寄り添ったタイミングでベストな言葉がかけられるか。

これによって伝わり方が変わります。

この内容は練習しなければ身に付きません。

自分のことで手いっぱい!
お勤めで課題山ずみ~なんていう大人の方ならなおさらです。

その練習お付き合いしますよ!
ラクシーではビジネスボイスのレッスン実施しています。

気になっていたけどどうしたらいいかわからない、、、、

そんな方はお気軽にご相談くださいね(^_-)-☆

Maimi

最新記事

アーカイブ

キャンペーン情報

入会キャンペーン実施中
只今入会キャンペーン中!
入会金11,000円無料!さらに初月謝割引!
マンツーマン60分月2回今なら初月謝最大50%割引!
まずは無料体験レッスンをお申し込みください。
無料体験レッスンお申込み
0120-587-539
無料体験レッスンのお申し込みはこちら