こんにちは。
土曜日のMaimiです。
今週は雨の多い1週間になりましたね^^;
私はレッスンと自宅での仕事がメインになりました。
雨の中来てくださる生徒さんに感謝です☆
気圧の影響からなのか
花粉の影響なのか
一日中ゆったりしています。
原因はなんにせよとにかくまったり。笑
かなこ先生とまったりお話しながら生徒さんを、待っています(´∀`)(´∀`)
お話の話題は
『感情の込め方』についてでした。
先日、生徒さんから
『どうやったら表現的に歌えますか?』
と質問があったんだよね〜
から始まりました。
うん!
とても興味深い内容ですよね~!
だけどね、めちゃくちゃ簡単なことなんですよ~
そう!
感情を込めようと思えば思うほど
感情をこめよう が伝わっちゃう!
もうその思考が表現的に歌えなくしちゃってる!
と一致した意見になりました。
ではどうしたら、感情をこめて歌えるか…?
気になった方は
舞台女優ご経験のあるKanako先生
ナレーション、司会の
Maimiにお気軽にご相談ください♪
Maimi
皆様こんにちは!
金土週末担当Kanakoです♪
3月も終わりが近づいてきましたね。
学生の生徒さんたちはぞくぞく春休みに入ったようで、学年が上がることにそわそわしている様子が可愛らしかったです。
クラス替えあるの~~?とか、修学旅行どこ行くの~~?とか、色々聞いてしまいます。
学生の時ははやく大人になりたいと思っていたのに、今はもう一度小学生になって給食食べたいなとか、違う部活やってみたいなとか、テストもっと頑張りたかったなとか。
後悔というものではありませんが、やりたかったことは沢山ある気がするようなしないような?
これもまた青春の輝きでしょうか。
カーペンターズを聞きながら、成長していく子供たちを見守りたいと思います。
もちろん大人も大人で大変ですので、一緒に頑張って行きましょうね。
新しい季節、新しい春。楽しみ!
好きな給食はたこ焼き、Kanakoでした。
中目黒、本日混んでます。。。
桜が咲き始めたからです。
大正期のはじめには運河にするための工事が始まり昭和12年に運河として完成しました。
この工事によって曲がりくねった川の流れは、現在のようにほぼまっすぐになっとのこと。
そしてその工事のたびに地元の有志が工事の記念として桜を植えたのが今の目黒川の桜並木ができたきっかけになったそうです。
初代が昭和16年、2代目が昭和36年、そして3代目が樹齢15年を昭和62年に植えたそうです。
私はこの時期桜の名曲を演奏します。
でもこの時期は中目黒、大変混むので毎年警官が出ます。
改札入るのも並ぶから早めに行動しないと。。。
noriko
こんにちは!
日曜日担当のYukariです。
三連休をいかがお過ごしでしょうか?
毎年この時期になると桜の咲くのが
とても楽しみです。
沢山の蕾がもうピンクの花びらを覗かせて
咲くのを待っているようでわくわくします。
日本武道館で行われた大学の入学式の時に見た
千鳥ヶ淵の満開の桜に
震えるような感動を覚えたことが
今でも鮮明に記憶に残っています。
以来、大切な必ず訪れる場所になりました。
今年もそろそろ桜の季節。
咲き始めから散り際まで見届けたいな、
と思います。
Yukari
皆様こんにちは!
金土週末担当Kanakoです♪
昨日はいきなりの大雨でとっても寒かったですね。
春はまだまだ遠いのでしょうか……としょんぼりしたのですが、今日は良い天気、春っぽい。
気まぐれなお天気模様でございます。
やはり自然は凄まじいなと感じています。
恐怖を感じる事もあるし、喜びをくれる時もある。
人の心みたいですね。
地球は生きているんだなぁと、よくある言葉が浮かびました。
心といえば。
レッスンではいろいろなことを言うんです。
でも大前提として、大前提としてね、心をいい状態にしておくって大事だなと思います。
楽しめないと、というのもなんか違うような、言葉って難しいですけど。
心のままに、伸びやかに、ってね。
いや、文章で伝えるのは難しい!
いまこの文面の壁を感じてもやもやしてます!
語彙力を増やそうと思ったKanakoでした。
桜咲いてます。
地元、中目黒の目黒川の桜は蕾が膨らんできたかな?
くらい。
東京音楽大学の桜や近所のお庭の桜は咲いていました。
今日、レッスンでは早速、森山直太朗のさくらをやっている生徒さんがいました。
きれいな歌ですがこの曲は歌うよりは語る。
歌なのに歌わず語る。
難しいですが、、、
詳しくはレッスンにて。
noriko
小学校3年の女の子の生徒さんがソルフェージュで譜面を見て音を読んでもらいました。
まだ習ったことが無いラの音から上を読めるかな?
と思ってとにかく見せてみました。
読めてました。
下から読みながら上がって行きました。
考えてやるということがとても大切なのでやり方を教えず見ていたのですが、すばらしい。
考えて進める。
指導の中でも考えてやる。
これからもこのスタイルで才能を伸ばしていきます。
noeiko
皆様こんにちは!
金土週末担当Kanakoです♪
今日はとーっても暖かいですね!
春を飛び越して初夏のようです
ちらちらと教室の周りでも桜が咲き始めているのでしょうか……
まだまだコロナは油断なりませんが、お散歩とかお花見とか、前みたいに出来るようになると良いなと感じます
さて3月。季節の変わり目、人生の変わり目が多い、出会いと別れの季節ですね。
私の生徒さんでも何人かさようならをした方が居ました。
ですが、本当にもう二度と会えないわけではないと思うのです。
今まで一緒にレッスンを下時間が無くなる事は無いし、歌をうたう時にレッスンしたことを思い出してくれたら、きっとそこには私がいる、いるといいな!と思います。
ちょっとセンチメンタルにはなってしまいますが、またいつか、お会い出来たらとても嬉しいなと思います。
そしてきっと、新しい出逢いもまっています。
出逢いたいなぁ~~~楽しみだな~~~
よし。今日もやっていきましょう。
桜は5月に咲くものだと思っていた道民のKanakoでした。
皆様こんにちは!
金土週末担当Kanakoです♪
前回のブログで「どんなに目がかゆくても花粉症ではないと言い続けている私です」と書いて締めくくったのですが、本日の私、なんと眼帯をしてレッスンしております。
昨日からなぜか左目が痛くてですね……。
痒くはないのです。なんか痛いのです。
ちょっとお化粧お休みしようかしら、と思いましたので、けれど痛くない右半分をお化粧しないわけにもいかないので、眼帯という手段に出ました。
左目に眼帯、そしてマスク。
おやおや、顔の4分の3が隠れているではありませんか。
鏡の中の自分がおかしすぎて笑ってしまいました。あやしい~~~~~
しかしあれですね。
花粉症ではないとやはり思いたいので、しっかり寝て、しっかり食べて、治したいと思います。
季節の変わり目、心も体も気を付けて、楽しくやっていきましょう!
絶対に絶対に花粉症ではないと言い続けていくKanakoでした。
こんにちは(^^♪
講師のMaimiです。
先日近所の公園をお散歩していたら
梅の花が咲いていました♪
コロナ禍で自粛をして過ごすことが多くなりましたが
ちょっとお家を出た時にこういう小さな喜びを見つけると
ほっこりしますよね(^^)
毎年この時期は新生活に向けてお別れするご縁もあるのですが、
今年は心なしか少ないかな(^^)
先日、体験レッスンに来てくださった方は
コロナ生活が終わったらバンド活動をしたい!!
と
素敵な意気込みをお話してくださいました(^^)
今から楽しみですね♪
ラクシーの体験レッスンでご縁のあった生徒さんからは、
1ヶ月通って声が負荷なく出しやすくなった!
3ヶ月通ってカラオケなどで友人や家族に褒められた!
等うれしい上達のお声を頂いています。
私もできるかな?
と少しでもトライしたいお気持ちがわいたら
まずはフリーダイヤルからお気軽にラクシーボーカルスクールにご相談下さい♪
Maimi