LDHが大好き❤
一番最初はEXILEが好きでした。
一番好きな歌は「優しい光」
練習してカラオケで歌おうと思ってます。
目指すはあのATSUSHIさんの透き通った綺麗な高音。
MIXボイス。
その次に好きなのはRAMPAGE。
「STAR LIGHT」というバラードが好き。
この曲も練習中。
この曲は高音の伸び。
好きな曲なのでやる気満々。
皆さんも好きなアーティスト、好きな曲を見つけて頑張りましょう。
noriko
みなさまこんにちは
週末担当Kanakoです
「自分に合っている歌がどんなものか、わからない」
というお悩みをレッスンの時によく聞きます
この歌はキーがたかい、この歌は早すぎて口が回らない、などなど
様々理由はございますのでしょう
私もさんざん悩んだ結果「もう自分で曲を作ろう」という結論に至ったのが作曲もするきっかけになりました
それはおいといて
もろもろを経ていつしか、カバーをする時は楽しんで歌おう、と思うようになりました
もちろん、歌声を鍛えたり、歌い方を真似したり、研究は必要なのですが……
自分で曲を作った時のこだわりとか譲れないものとかが、当たり前にカバーしたい曲にもあるのだと、理解したんですね
精神論はそんな感じですが、実際合っている曲を見つけるのは、難しいことかもしれません
他人が聴いて、良いな~~と思う曲と
自分が歌って、納得できる曲が、合致するとは限りません
でも、楽しむことは、できるはず
「歌っていて楽しい!」
を、先頭において
そのあとに
このアーティストさんの曲は音域もテンポも歌いやすいな
ちょっとじぶんで歌って録音してみるか
あ、いいじゃん!あってるかも!
という段階を踏んでいく……とかね
そもそもあってるあってないって誰が決めるのよ、と思えてきたりするかもね
あなたの歌声はこの世にただひとつ
それをもっともっと、良いものにしていきたい
そういうお手伝いができるように
日々わたしも頑張っていこうと思っております
そんな感じで今日もやっていきましょう
Kanakoでした
パラリンピック開催されましたね。
ブルーインパルス見損ないました、、、
ニュースやネットで見ました。
素晴らしい!!!
そして開会式。
皆さん並々ならぬ努力で練習されたダンスや演奏を披露してくださり感動。
大変、勇気付けられました。
バイオリンどうやって弾いてるんでしょうか❓
これから毎日感動させてもらえます。
応援しましょう。
noriko
とっても暑いですね~(;・∀・)
みなさん体調崩していないですか?
こないだまではくもりや雨が多かったせいかこんなに暑くなかったですよね?猛暑再来という感じですね。。健康第一で行きましょう☀
パラリンピックの開会式が音楽的に熱かったようですね!!私は見れてないのですが、どこかで見れたりするのかな??と気になっています♪みなさんは見ましたか?
こういう音楽話もレッスンの時にぜひお話くださいね♪
Chizuru☺
こんにちは!
月、火、土曜のMaimiです♪
いつも私がいる日はなぜかフロアーが騒がしく
先生も生徒さんも和気あいあいとしています♪
今日は目図らしく私一人でなんだか寂しいものですね(笑)
先日、生徒さんからこんなご相談が…
『先生、私Lisaさんのような表現的な歌い方がしたいんです!!!教えてください!』
と。
表現かぁ…
(-ω- )ウーン
私は思わず心の声が出てしまいました。
表現力を発揮するために
発声練習で鍛えるべきところはたくさんあるのですが
まずは何より、
歌詞の意味を理解することが一番に当たります!
哀しい曲を歌う時にリズムは、弾ませないですよね?
弾ませたら、なんか楽しそうに聞こえちゃったりします(^-^;
逆に楽しい元気いっぱいの曲でウィスパーボイスで
ビブラートたっぷり震えていると、
聴いてる側は、
『え?元気無っ!!説得力に欠けるな、、、』
と伝わってしまいます(^-^;;
なので表現力を身に着けたい!!!
そんな時は、
一度歌詞をご用意してレッスンに挑んでください♪
ちなみに私がナレーションや、歌録りをするときの原稿や歌詞カードは
蛍光ペンを何本か用意して抑揚の部分や
表現的な部分はたくさんマークや矢印で補足されています。
昔の歌謡曲や演歌を歌う方は譜面を持って歩くくらいでしたし、
現代でも楽器を演奏される方は譜面(コード譜とか)を持ち歩いていらっしゃいます。
ヴォーカルが歌詞を持ち歩くのは上達の第一歩だと
思ってちょっと意識してみても良いかと思いますよ♪
Maimi
こんにちは!
日曜日担当のYukariです。
野球にあまり詳しくない私ですが
高校野球には胸が熱くなります。
新潟出身の私は勿論、県代表の日本文理を応援!
初回からいきなり点を取られ、途中6点差となりながら
最後までかなり粘ったのですが
福井代表の敦賀気比に負けて
初戦敗退となってしまいました。
でも勝っても負けてもひたむきに頑張る姿は
あぁ美しくなんて感動!あぁ泣ける、、。
心身が疲れている時は休養が必要ですが
何かを頑張ることで元気が出ることもありますね。
さぁ、今日も楽しくレッスンしていきましょう!
Yukari
皆様こんにちは、週末担当Kanakoです
不思議な天気が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
最近は洗濯ができるタイミングを見計らうのが朝のルーティーンになっています
いきなり雨が降った日にうまく洗濯を見送ったので、よっしゃ!と小躍りしました
まだまだ暑い日は続いていくと思いますので今一度
水分補給! しましょう!
身体にも水分は必要ですし、やはり歌う時もお芝居するときも喉のうるおいは大事です
そして、ボイストレーニングの時は必ず常温で!
ラクシーはウォーターサーバーがあるので、常においしいお水が飲めます。
最高です。
私はタンブラーに一日何回も汲んでいます。ありがとうございます。
いっぱい飲んで、潤して、元気にやっていきましょう。
よっしゃ!!!(気合)
週末ってつけるとももクロみたいでいいなぁと思っているKanakoでした。
こんにちは、Chizuruです^^
最近甲子園に釘付けです。
今年は雨の順延の多さでなかなかうまく進んでいないのが心苦しいですが、頑張っている姿を見ると勇気や元気をもらいます。私も頑張りたいなと思わせてくれます。
少しずつでも自分にできることをやろうと思います。
Chizuru☺
こんにちは!
月曜火曜、土曜担当のMaimiです。
今日は久しぶりに青空が顔を出しましたね!
私は丁度外に出ていて
グットタイミングで出かけてみたいです♪
さて今日はそのタイミングの話。
皆さんは
「この歌フレーズの出だしのリズムがおくれてしまうなぁ」
なんてご経験はありませんか?
特に特殊なリズムやテンポが途中から変わる曲じゃない
けれど、
なんだかいつも、、、
といった曲。
実はあの出遅れの原因は
ブレスのタイミングだったんです!!!!
「休符は音のないメロディ」
でもありますから、意識するだけで見違えるように変わることも!
なんなら、譜割りも綺麗になってノリがよくきこえることも( ゚Д゚)
思い当たる方、気になる方は
詳しくはレッスンで担当講師、
体験レッスンでお気軽に聴いてみてくださいね♫
Maimi
土曜くらいから涼しいですね。
涼しくて昨日の夜はエアコン無しで寝られました。
体調管理は大切ですね。
食べる、寝る、そして動くですね。
最後の動く。
大好きなRAMPAGEのパフォーマーがRAMPAGEの曲を使ってエクササイズを作ってくれたので毎日やってます。
1曲なので5分程度。
短いので毎日できます。
でもその中身は足、腰など動かしてけっこう終わるとへとへと。
これは体にいいですよ。
もちろんメンバーの動画だからわくわく❤
もっといろいろ探して毎日体を動かそうかな~~~
noriko